私の神崎さんとの出会いは、札幌パルコで催されていた「つながる市」で、
アロニア神崎さんから商品を購入したことがきっかけでした。
「アロニアって本当にすごいのか?」
正直、当初は半信半疑でした。アロニアはアントシアニンが豊富で抗酸化作用があり、
抗酸化作用や毛細血管の血流を改善し、目に良いとされる。
しかし、その効果を実感できるか、疑問だったのです。
そこで、北海道伊達市のジュリエファーム・神崎さんが自然栽培で育てたアロニアを試してみました。
生食では渋みが強いアロニアですが、冷凍すると渋みが和らぐとのこと。
冷凍アロニアとドライアロニアを購入し、試食。
冷凍アロニアをそのまま食べても美味しい。
しかし、神崎さんおすすめのご飯と一緒に炊いてみると、
想像を遥かに超える美味しさに出会いました。ご飯全体が濃い赤色に染まり、
アロニアの実はふわふわで柔らかく、渋みもなく食べやすい。
「この美味しさを広めたい!」
翌日、神崎さんに電話し、感想とお礼を伝えると同時に、「アロニアを販売させてください!」とお願いしました。
神崎さんは快く承諾してくださいました。
【アロニア栽培25年】神崎さんの熱い想い
「本当に優れた食品が手に入りづらい社会を変えたい」
伊達市でアロニア栽培を始めて25年。神崎さんは、
日本の食の現状に危機感を抱き、農業を志しました。
アロニアとの出会いは、北農研の友人から譲り受けた苗がきっかけ。
3000本の苗を受け取り、1000本を仲間へ、2000本を自身で栽培。当初はアロニアを知る人は少なく、栽培知識も皆無。
しかし、「北海道からアロニアを広めたい」という使命感から、栽培を開始。
「北海道アロニア研究会」に加入し、勉強会の講師も務めるほどに。週末は札幌のイベントへ出店、毎朝は道の駅へ納品。
「アロニアの価値を伝えたい」
その一心で、野菜も栽培し、イベントでアロニアをPR。
常連客は毎月40本ものジュースを購入するほど。
神崎さんのアロニアはロシア種。その信念は「本当に優れたものの価値を自分で生み出す」。
都会での生活に疑問を感じ、北海道へ移住した神崎さん。アロニアを受け継ぐ後継者は未定ですが、「なるようにしかならない」と前向きです。
神崎さんとの出会いが、sinritを始めるきっかけに。「本質」「根幹」というキーワードが浮かび、
アイヌ語で「根幹」を意味する「sinrit」を事業名に。神崎さんのアロニアは、ぜひ試していただきたい逸品です。
#アロニア,#北海道,#自然栽培,#冷凍,#スーパーフード,#ポリフェノール,#アントシアニン,#目の健康,#無農薬,#健康食品,美容,#アンチエイジング,#お取り寄せ